• ホーム
  • 初めての方へ
  • 買取品目のご案内
  • 買取方法について
  • 高価買取の実績
  • 店舗案内

骨董品石灯篭

コラム一覧へ戻る


touro

灯篭(とうろう)とは?

灯籠とは、古くから日本で使われてきた照明器具のひとつです。
灯籠はその名のとおり「灯の籠」であり、石や金属、木、金属などで風を遮ることで「灯りが消えないようにするもの」でした。
最もポピュラーな灯籠は寺社仏閣にある巨大なものですが、広い庭園を有する家庭では「庭に灯籠がある」という光景も多く見受けられます。

灯籠が日本で使われるようになったのは、奈良時代とされています。
この頃の日本はたくさんの寺院建設が行われており、仏教の伝来と同時に灯籠が上陸したようです。
行灯や提灯は灯籠が分化したもので、平安時代になると一般家庭でも多く見受けられるようになりました。

屋外の固定式が主流とされる灯籠ですが、青森のねぶた祭りなどの大きな祭礼では、移動式のものが用意されることもあるようです。
また近年ではプロパンガスや電気、LEDライトなどを使った灯籠も増えており、一般家庭の照明と同じようにエコなものが好まれる時代が到来しています。

寺院の灯籠は、仏像に清い灯りを献上するために置かれています。
寺社仏閣や歴史的建造物の周辺に灯籠が多いのは、「周囲を灯りで清めるため」と言えますので、参拝などを行う際には注意して見てみてください。
また日本庭園に置かれている石灯籠は、飛鳥時代から配されています。
当時は灯籠を「献籠」と呼んでおり、庭園の風景にプラスするスパイス的な役割で置かれていました。
庭園用として用いられる石材は、墓石でもポピュラーとなっている御影石が使われることが多いようです。

有名彫刻家によって作られた灯籠は、骨董品・古美術品として価値あるものとなります。
また灯籠の中には、金属で作られた置物タイプのものもあるようです。
ダイナミックな石灯籠がポピュラーとされる灯籠でも、専門店での買取が可能です。
アンティークてんま屋では大きく重い灯籠の出張買取も行っていますので、自宅に眠っている物があれば気軽に問い合わせをしてみてください。
また提灯や行灯についても、買取を行っています。

↓関連記事はコチラ

フリーダイヤル:0120-19-1008

  • 出張査定のご依頼
  • 無料査定フォーム
  • LINE査定

てんま屋

▼店舗所在地
〒545-0021 大阪府大阪市阿倍野区阪南町3-24-6
店舗受付 / 8:00 ~ 21:00 (年中無休で営業)

ページトップへ

店舗案内

店舗写真

店舗名 てんま屋
買取地域 全国47都道府県にて買取対応
TEL番号 0120-19-1008
所在地 〒545-0021
大阪府大阪市阿倍野区阪南町3-24-6
店舗受付 8:00 ~ 21:00 (年中無休で営業)
電話受付 8:00 ~ 21:00 (年中無休)
定休日 年中無休(365日、休まず営業しています)
大阪府公安委員会 第621096300753号
ページトップへ