作 家板谷波山
板谷波山(いたやはざん)とは?
板谷波山は、文化勲章を受章している近代日本の陶芸家です。茨城県真壁郡に生を受けた波山は、雑貨店と醤油製造業を営む家の三男でした。東京美術学校の彫刻科に入学した後は、岡倉天心や高村光雲などに師事しながら彫刻や陶芸の腕を磨いていきました。美術学校卒業後に工業高校で陶芸を教えるようになった板谷波山は、この時期から「作陶の素晴らしさ」に気付き、自身の創作活動も本格化するようになります。板谷波山という名前は1906年から使っており、工業高校に在籍していた頃は「板谷勤川」という号を使って作陶活動をしていました。
妻の「板谷まる」は、板谷波山を支え続けた素晴らしい女性です。初窯以降も生活苦が続いた板谷波山ですが、妻のまるが作品を売り歩き、家族の生活を支えていた時代がありました。また二人は家計を支えるために「マジョリカ陶器」の下絵を描いていた時期もあるため、板谷波山の成功はまるの賢さと努力による影響も非常に大きいと考えらえています。まるは日本画を描くために東京美術学校に入学し、そこで知り合った板谷波山に惹かれて自身の職業婦人としての生き方を捨てる覚悟とします。彼女の姿勢は陶芸家の妻として見習うべき考え方であり、「女性の在り方」という意味でも現在に語り継がれる存在となっています。
茨城県築西市には「板谷波山記念館」があります。ここでは波山の代表作「彩磁藤文花瓶」や「彩磁花卉紋香炉」なども展示されていますので、近代日本の陶芸に興味のある方は訪れるべき場所だと言えるでしょう。また記念館内では板谷波山と妻まるに関する勉強会なども行われていますので、二人の関係や陶芸家の人生を知るにも最適な施設であると言えるでしょう。
アーティストとしての陶芸家における先駆け的な存在となった板谷波山の作品は、日本の近代陶芸を語る上で欠かせない役割を担っています。また作品の多くは高値で買取されることでも知られていますので、まずはアンティークてんま屋にお持ち寄りください。
↓関連記事はコチラ
- 作 家東山魁夷の版画・リトグラフ
- 作 家版画家 加山又造
- 作 家平山郁夫の版画・絵画
- 作 家藤田嗣治(レオナール・フジタ)リトグラフ
- 作 家長谷川潔の銅版画
- 作 家片岡球子のリトグラフ
- 作 家中島千波
- 作 家村上隆
- 作 家ヒロ・ヤマガタ
- 作 家カトラン
店舗名 | |
---|---|
買取地域 | 全国47都道府県にて買取対応 |
TEL番号 | 0120-19-1008 |
所在地 | 〒545-0021 大阪府大阪市阿倍野区阪南町3-24-6 |
店舗受付 | 8:00 ~ 21:00 (年中無休で営業) |
電話受付 | 8:00 ~ 21:00 (年中無休) |
定休日 | 年中無休(365日、休まず営業しています) |
大阪府公安委員会 | 第621096300753号 |