骨董品九谷焼
九谷焼をご存知ですか?
あなたは石川県の南部で作られている九谷焼という磁器をご存知でしょうか。
今回の記事では、この九谷焼に関する情報をまとめてご紹介していますので、興味あるかたはぜひ一度読んでみてくださいね。
九谷焼とは一体何なのか
それではまず始めに、この九谷焼という磁器は一体どのようなものを指すのかご紹介いたします。
九谷焼とは先ほども少し触れたように、石川県の南部の地方、具体的には金沢市や小松市、加賀市なので作られている色のついた磁器のことを示します。
九谷焼の特徴について
それではこの九谷焼という磁器には一体どのような特徴があるのでしょうか?
九谷焼の最も大きな特徴の一つとしてあるのは、その磁器への色の付け方だといわれています。
具体的には五彩と言ってその文字通り5つの色(赤、紺、黄、緑、紫)を使って磁器の表面に絵を描いていくことが、特徴だとされています。。
絵柄に関して言うと、その磁器が作られた時代によって色々と変わりは在りようですが、主に花や鳥、山水などが描かれることが多いと言われています。
九谷焼の代表作風をご紹介
それではこれからこの九谷焼の中でも最も有名な作風をいくつかご紹介したいと思います。
1.古九谷
古九谷は九谷焼が作られ始めてからかなり初期の段階、具体的に言うとだいたい今から350年ほど前の作風だとされています。
この古九谷は久隅守景という有名な絵師からの指導によって描かれているため、磁器に描かれた絵画は他の作風では見られない不思議な魅力があると言われています。
2.吉田屋
この吉田屋と呼ばれる作風は今から約180年前に作られていたものとされています。
こちらの作風の大きな特徴と言えば九谷焼の特徴でもある五つの色から赤を抜いた4色で描かれていることであると考えられています。
また、他の作風とは違って磁器の全体が絵の具で塗り尽くされていることもこの吉田屋の大きな特徴だと言われていたりします。
さて、ここまで九谷焼に関する情報をまとめてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回の情報があなたの少しでも参考になれば幸いです!
↓関連記事はコチラ
店舗名 | |
---|---|
買取地域 | 全国47都道府県にて買取対応 |
TEL番号 | 0120-19-1008 |
所在地 | 〒545-0021 大阪府大阪市阿倍野区阪南町3-24-6 |
店舗受付 | 8:00 ~ 21:00 (年中無休で営業) |
電話受付 | 8:00 ~ 21:00 (年中無休) |
定休日 | 年中無休(365日、休まず営業しています) |
大阪府公安委員会 | 第621096300753号 |